O阪府びびぱん邸

びびんばとぱんだのいえづくり。

横田建築HP更新情報 (2009/08/31)

09.08.31 施工中「大阪府 びびぱん邸」ハーフDIY住宅 (新築住宅 大阪)更新

あ、これは坂さんの撮って帰られた写真ですね。

(びびんば)

定点観測 (2009/08/30)

teiten090830.jpg

足場が取れました!

(びびんば)

DIY 8日目。

日曜恒例の(?)DIY。

ほとんど1週間振りにゆっくり見る現場。
またもや色んなところが色々と進んでいます。その一部をご紹介しましょう。


寝室にシナランバーの建具が入りました。


1階トイレの収納も。
先日玄関収納の棚板を取りに行ったとき、大工さんが一生懸命作っていたところです。


ぱんだが考えて、坂さんがきちんとまとめてくれたキッチンの食品庫。
ぱんだはこれを見ながら1日ニヤニヤしていました。


こだわりのUSAスイッチ。
S家からのパクリ(のひとつ・笑)です。


"施主支給" した設備。
食洗機とガスコンロです。ガスオーブンももうすぐ届く予定。

午後から坂さんも来られて、軽く現場打合せ。

坂さんと入れ違いに、もうすぐご近所になるビール&アイス・ファミリーが遊びにきました。

もちろんDIYも頑張りましたよ。


棚板をプリティーサンダーで磨くぱんだ氏。


TVボードを塗装するびびんば氏。

びびんば氏はこの無理な体勢がたたって、翌日整骨院行きです。

(びびんば)

DIY 7日目。


洗濯物ではありません。

(ぱんだ)

横田建築HP更新情報 (2009/08/29)

09.08.29 施工中「大阪府 びびぱん邸」ハーフDIY住宅 (新築住宅 大阪)更新

(びびんば)

DIY 6日目。


昨日現場から持ち出した玄関収納の棚板。
本日自宅マンションのベランダで塗装前のヤスリがけを行いました。

・・・右上に映ってるものは気にしないで下さい。

(びびんば)

定点観測 (2009/08/26)


現場から何やら荷物を運び出すびびんば氏の姿が。

(びびんば)

衝動買い?

DIYによる木工作業が今後もしばらく続くことが予想されるびびぱん邸。
すでにぱんだはやすりがけのため腱鞘炎気味です(注:ぱんだ職場には内緒)。

そこで、こんなものを注文してしまいまった。
RELIEF プリティーサンダー RPS-140です。
こいつがあればやすりがけもきっと楽チン。

次のDIYはいつかしらっ。

(びびんば)

横田建築HP更新情報 (2009/08/25)

09.08.25 施工中「大阪府 びびぱん邸」ハーフDIY住宅 (新築住宅 大阪)更新

FRPグレーチングってカッコイイよね。

(びびんば)

定点観測 (2009/08/23)


DIY 5日目。

雨樋(竪樋)もついてましたよ。

(びびんば)

現場打合せ。/DIY 5日目。

土曜日は坂さんと現場打合せ。

現場に着くと、おっ、ルーバーの保護テープが取れてルーバーの色がよく分かる~。
良い色。この色にして良かった!


2階に上がると、おおっっっ、キャットウォークにFRPグレーチングが!!

diy5_2.jpg

か、かっこいい~・・・。

手すりも出来てる!

で、打合せ。
キッチンパネル、珪藻土の色などを決定。
洗面シンクはIKEAのものが使えなくなったので、実験用シンクに変更。こちらの方が面白いかも。ということで結果オーライです。
キッチンと洗面所の水栓、和室押入の中身、造作家具の細部などなど、宿題は数日中に検討して返事しなければなりません。

--
翌日曜日は、DIY 5日目。
昨日、玄関収納の箱部分のウレタンニス塗装の許可(?)が下りたので、また朝9時から夕方6時まで、フルタイムで働きました(笑)

下駄箱ということで、前回の窓枠よりも1回多い4回塗り。

昼休みにはぱんだ特製爆弾おにぎりを食べて、昼寝。
遮熱断熱通気工法の成果か、涼しくて快適でした。感動。

で、完成写真。

diy5_3.jpg

一旦取り付けられていた棚板用のレールを、DIYのために大工さんが外してくれていたので、なんとか終わりました。
ありがとうございました!

(びびんば)

横田建築HP更新情報 (2009/08/21)

09.08.21 施工中「大阪府 びびぱん邸」ハーフDIY住宅 (新築住宅 大阪)更新

IKEAの写真を見てしみじみ思う。

俺、太ったなぁ・・・。

(健診で高尿酸の疑いの指導を受けたびびんば)

定点観測 (2009/08/18)


キッチンの壁にコンセントとコンセントプレートがついていたりしてました。

(びびんば)

DIY 4日目。

盆休みの間に与えられていた窓枠の塗装のDIY、無事終わりました。

エラそうなことも書きましたが、実際にはウレタンニスもハケも紙ヤスリも養生テープも用意してもらっていました。
いたれりつくせりのDIY気分。

それでも、失敗したところも上手くごまかせるように(by ぱんだ)なりましたよ。

次の山場は来月のシルバーウィークですな。

(びびんば)

定点観測 (2009/08/16)


DIY 4日目。

(びびんば)

DIY 3日目。

今回は午前中だけの作業でしたが、
窓枠を養生したあとは、

塗って

みがいて

塗って

みがいて

塗って

(以下無限ループ)

(びびんば)

定点観測 (2009/08/13)


DIY 2日目。

(びびんば)

DIY 2日目。

前回は、窓枠への塗装の下地処理として、ペーパーで木枠をみがく作業を行いました。

今回は、木枠の周りを養生テープにて養生して、ハケでウレタンニスを塗布しました。

塗ってみがいて塗ってみがいて塗ってみがいて、と3回繰り返します。

ニスを塗るのは楽しいが、作業時間のほとんどを占める養生は楽しくないのです。

朝9時から夕方6時半までみっちり働きましたが・・・先は長い。

(びびんば)

IKEAでGO!

びびぱん邸のキッチンは、IKEAのキッチンをカスタムしたものを使います。
洗面台もIKEAのものを使用する予定。

ということで、横田建築のみなさんとIKEA鶴浜に行ってきました。

まずはキッチンエリアで、使用するウォールパネルや取手を選ぶ。
構成は設計の段階でざっくりとは考えていたのですが、部分部分を修正しながら決定。
あっという間に見積依頼の手続までして頂いて、キッチンは終了。

続いてバスルームエリアへ移動。

・・・なんか、解体してるんですけど。

バスルームエリアは商品の入れ替えのため、立入禁止になっていました。
予定していた800mmのシンクも、商品の入れ替えとともに販売しなくなったそう。


解体中のバスルームエリアに立ち入ることも出来ずボー然とするぱんだと坂さん
(わが家だけで似て蝶だともっぱら評判のふたり)

坂さんにいくつか別の提案を頂いたので、洗面台についてはもういちど考え直しです。

(びびんば)

横田建築HP更新情報 (2009/08/11)

09.08.11 施工中「大阪府 びびぱん邸」ハーフDIY住宅 (新築住宅 大阪)更新

いよいよびびぱん邸の外観が明らかに!

(びびんば)

はじめてのDIY。

diy1_01.jpg diy1_02.jpg

今週の日曜日からいよいよびびぱん邸のDIYが始まりました。

最近流行ってる "家族みんなでリビングの壁を塗って思い出作り" みたいな生半可なDIYではなく、工事費削減のため素人でも出来る工事はなるべく自分たちの手で行うという本気DIYです。
もちろんお金の面だけではなく、自分たち自身が家作りに関わることによって、自分たちの家がどうやって出来ていくのかを知ることが出来るのと同時に、住み始めてからのメンテナンスも自分たちで出来るようなスキルをDIYの過程で身につけましょう、という横田建築さんの家づくりに対する考え方に共感してのこと。

とにもかくにも、DIYが終わらないと引っ越すことが出来ません(笑)

(びびんば)

横田建築HP更新情報 (2009/08/10)

09.08.10 施工中「大阪府 びびぱん邸」ハーフDIY住宅 (新築住宅 大阪)更新

こちらからメールで送った写真の意図を正確に把握して、きちんとオチをつけてくれたアンソニーに拍手を送りたいです(笑)

(びびんば)

定点観測 (2009/08/08)

明るい空の下のルーバー。
しかし、保護シートで色はわからず・・・。

(ぱんだ)

定点観測 (2009/08/07)


とうとうルーバーがつきました!!
(この写真じゃわからんか。)

(びびんば)

定点観測 (2009/08/02)


灼熱地獄のような炎天下でしたが、家の中に入るとひんやりしてるんです。

(びびんば)

定点観測 (2009/08/01)


本日、サイディング工事が終わったそうです。
1階の木工事もほぼ終わったそうです。

ちゃくちゃく。

(びびんば)

いい湯だな。

iiyudana.jpg

ビバノンノ。

(びびんば)

Home